
マイペイントのスタッフブログ 記事一覧


三度目の春
マイペイント川崎です。三度目の春を宮城に来て迎えました 花粉症のつらい季節が来ました(笑) 花粉症対策の薬が手放せません… 花粉が活動的になる つまり暖かくなって気温的にも外壁の塗装を時期でもあります!! 外壁塗装は単なるメンテナンス作業と考えられがちですが、実は私たちの暮らしや心理、さらには地域社会にも大きな影響を与えます。こ外壁塗装がなぜ必要なのか、そしてその魅力について書いていきます!!! 外壁塗装の基本的な役割 1. 建物の保護 外壁は、雨風や紫外線、汚れから家を守る重要な役割を担っています。塗装が劣化すると防水性が低下し、ひび割れやカビの原因となることも。適切な塗装を施すことで、建物の寿命を延ばし、安心して暮らせる環境を維持できます。 2. 美観の維持と向上 外壁の色あせや劣化は、家全体の印象を損ねる要因になります。新しく塗装を施すことで、美しい外観を取り戻し、住む人の気分も明るくなります。また、近隣との調和を考えた色選びをすることで、地域の景観向上にもつながります。 3. 断熱・遮熱効果の向上 近年では、高機能な塗料を使用することで、夏の暑さや冬の寒さを軽減できます。例えば、遮熱塗料や断熱塗料を選ぶことで、エアコンの使用頻度を抑え、省エネ効果を得ることも可能です。 4. 資産価値の向上 定期的に塗装を行うことで、住宅の資産価値を維持できます。将来的に売却を検討する場合でも、外観が美しく保たれている家は査定額が高くなる傾向があります。 5. 地域社会への貢献 街並みの美観を保つことは、住環境の向上にもつながります。適切にメンテナンスされた住宅が増えることで、地域全体の景観が良くなり、防犯意識の向上にも寄与します。 外壁塗装の新たな価値 外壁塗装を「単なるメンテナンス作業」として捉えるのではなく、より広い視点で考えると、新たな価値が見えてきます。例えば、塗装を「家のリノベーション」や「アップグレード」の機会と捉えれば、住まいの快適性やエネルギー効率を向上させることも可能です。 また、色やデザインの選択次第で住む人の心理や地域の印象を大きく変えることができます。温かみのある色合いは家族の安心感を高め、爽やかなカラーは活気を与えます。さらに、環境に優しい塗料を選ぶことで、持続可能な暮らしにも貢献できます。 まとめ 外壁塗装は単なる補修作業ではなく、「家と暮らしの価値を高めるクリエイティブなプロジェクト」と言えます。適切な時期に塗り替えを行い、美しく快適な住環境を維持しましょう。これを機に、家の外壁塗装を見直してみませんか? ウルトラペイントシリーズ おすすめしているウルトラペイントシリーズはプレマテックスという会社です ぜひサイトをみてください!! https://www.prematex.co.jp/ 2025年3月26日 更新
デコラトーンて?
マイペイントで、お勧めさせて頂いております、デコラトーン(意匠性塗装) これは、既存の外壁模様が気に入っているので、塗りつぶし塗装はしたくない そう言う、お客様にお勧めさせて頂いております 下塗りをした外壁に、お気に入りの色、ベースを塗装し、次に模様を塗装します このように、しっかりと溝部分の色と模様が分かれて塗装出来ます 今回のお客様も、出来栄えにご満足頂いております 是非とも、一度ご相談を下さい お待ちしております 2025年3月20日 更新
塗装のタイミング!?
外壁塗装は一年中可能!どの季節にもメリットがあります 外壁塗装は春や秋が最適と言われることが多いですが、実はどの季節でも施工可能です! 各季節ごとの特徴を理解し、計画的に塗装を行えば、一年を通じて美しく耐久性の高い仕上がりを実現できます。 1. どの季節でも塗装可能な理由
春です、スプリングです、springです! 今です!
3月に入り、気温も上がってきています 樹木や草花が、少しずつ春模様になってきました 皆様方も、寒い2月から3月に変わり、気分も晴れやかに感じておられると思います 気温も上がり、庭のお手入れも進む時だと思います そんな時、「あれ?、屋根の色が変わっている、外壁の光沢が無いように見えるかな?」 そんな事を感じた方おられませんか? そんな時は是非とも弊社にご相談下さいませ。 弊社、マイペイントは屋根外壁の塗装を、ご紹介させて頂いております会社です 皆様方の大切なお住まいを、塗装やリフォームにて、守らせて頂きたいと思います。 名取市本郷、4号線沿いにオレンジのショールームがあります。 是非とも、ご来店下さいませ。 地元の皆様方の、お悩みやご相談に真摯にお答えさせて頂きます。 県内の施工実績は、№1です マイペイントが、ご紹介させて頂いております塗料は CMでも流れております、塗料メーカープレマテックス製のウルトラペイントシリーズが皆様方に 大変ご好評頂いております プレマテックスより、施工コンテストで、2024年も宮城№1を頂きました 自信を持って、皆様方にご紹介させて頂いております 是非とも、春、スプリング、springです、今です! 大切なお住まいの、塗装工事リフォームの事、マイペイントにご相談下さい 社員一同心より、お待ちしております 2025年3月12日 更新
住まいの美観と健康を守る革新的塗料添加剤「PBM プレマエディション」
日本の気候は、温暖多湿という特性から、多種多様なカビや細菌が繁殖しやすい環境です。 そのため、建物の外壁や内装におけるカビや藻類の発生は、多くの家庭や施設で課題となっています。 美観を損ねるだけでなく、建物の耐久性や住む人々の健康にも悪影響を及ぼします。 そんな中、塗料に少量添加するだけで優れた防カビ・防藻効果を発揮し、建物の美観と健康を長期間維持する革新的な製品が登場しました。 それが「PBM(パシフィックビーム・モールド)プレマエディション」です。 本記事では、この製品の特長とその効果について詳しくご紹介します。 --- PBM プレマエディションとは? PBM プレマエディションは、塗料に少量添加するだけで、建物に発生しやすいカビや細菌、藻類を抑制・防止する画期的な塗料添加剤です。その効果は、一般的な防カビ剤を大きく上回り、2,038種類もの菌や藻類に対応可能です。 日本国内で頻繁に検出される57種類のカビ・細菌に対しても高い効果を発揮します。 --- PBM プレマエディションの特長 1. **多菌種対応** PBM プレマエディションは、一般的な防カビ剤が対応する数十種類の菌とは異なり、2,038種類ものカビ・細菌・藻類に効果を発揮します。住宅や施設で発生しやすい菌種を徹底的にカバーし、幅広い環境でその効果を実感できます。 2. **防カビ・防藻性** 独自の忌避効果と有機系成分の複合技術により、カビや細菌だけでなく、一般的な防カビ剤では対応が難しい藻類にも高い抑制効果を発揮します。 3. **高持続性** PBM プレマエディションは成分が塗膜から流出しにくいため、その効果が長期間にわたって持続します。これにより、建物の美観を保ちながらメンテナンス頻度を低減できます。 4. **高安全性** SIAA(抗菌製品技術協議会)登録商品として、安全性と性能が認証されています。使用される抗菌剤および防カビ剤は厳しい安全性試験をクリアしており、安心して使用できます。 5. **高効率性** 少量の添加で最大限の効果を発揮するため、コストパフォーマンスも非常に優れています。また、塗料本来の性能を損なうことなく使用可能です。 --- 忌避効果による革新的なメカニズム PBM プレマエディションの最大の特長は「忌避効果」です。この効果は菌を死滅させるだけでなく、寄せ付けない仕組みを持っています。その結果、耐性菌の発生を抑えながら長期的な防止効果を実現します。 - **細胞壁の破壊**: 菌の核外膜(細胞壁)を破壊し、仮死状態に。 - **忌避信号伝達**: 仮死状態となった菌が同種菌に危険信号を送り、近づけない環境を作り出します。 - **長期効果**: 成分は非常に安定した化学構造を持ち、経年による流出がほとんどありません。 --- 試験データから見る確かな効果 PBM プレマエディションは、JIS Z 2911:2023規格に基づく厳しい試験条件下でもその優れた性能が実証されています。 - **防カビ試験**: Trichoderma virensやAspergillus nigerなど5種類の主要なカビ種に対して圧倒的な抑制効果を確認。 - **防藻試験**: Chlorella vulgarisなど234種類の藻類にも対応し、3週間経過後も藻の発育を完全に抑制。 これらの試験結果は、PBM プレマエディションが一般的な防カビ・防藻剤を超える性能を持つことを示しています。 --- 建物と住む人々への恩恵 PBM プレマエディションは以下のような課題解決に寄与します: 1. **建物の美観維持**: カビや藻類による汚れや色褪せを防ぎ、美しい外観を長期間保ちます。 2. **耐久性向上**: 塗膜が加水分解するリスクを低減し、建物全体の耐久性を向上させます。 3. **健康被害の防止**: カビや細菌が引き起こす喘息やアレルギーなどの健康被害リスクを軽減します。 --- まとめ PBM プレマエディションは、日本特有の気候条件下で発生するカビや細菌、藻類の問題に対し、抜本的な解決策を提供する革新的な製品です。その優れた性能、高い安全性、そして長期的な持続効果は、多くの住宅や施設で採用されるべき理由となっています。 建物の美観と健康、安全を守るために、「PBM プレマエディション」をぜひご活用ください。 2025年3月12日 更新
雨樋に枯れ葉が詰まって困ります
雨樋に枯れ葉が詰まって、雨樋から雨がもれて困りますと、お客様から相談がありました ホームセンターに枯れ葉除けネットが売っていたが、自分では出来ないのでと、施工を依頼されました こんな状態でした ホームセンターに売っているのが、こちらになります 雨樋の中に上記のネットを入れ、寸法に合わせてカットして施工しました これで、枯れ葉が落ちても大丈夫です このような相談もご遠慮なく、お待ちしております。 2025年3月5日 更新
アスファルトシングルについて
アスファルトシングルについて知ろう! こんにちは!今回は、屋根材としてよく使われる「アスファルトシングル」についてお話ししたいと思います。この素材の特徴や歴史、劣化のポイント、そして塗装の必要性について詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね! アスファルトシングルってどんな素材? アスファルトシングルは、ガラス繊維マットやオーガニックマットにアスファルトを染み込ませ、その上にカラフルな砂粒(鉱物粒)をコーティングした屋根材です。軽量で施工が簡単、しかもコストパフォーマンスが高いことから、住宅や倉庫、別荘などさまざまな建物に使われています。特にアメリカやカナダでは非常にポピュラーな屋根材なんですよ! 作られた経緯 アスファルトシングルは、19世紀末から20世紀初頭にかけてアメリカで誕生しました。当時、耐久性が高く手頃な価格の屋根材が求められており、そのニーズに応える形で開発されたのです。軽量で運びやすく、施工も簡単なため、急速に普及しました。現在では、日本国内でも輸入品を中心に広く利用されています。 劣化するとどうなるの? アスファルトシングルも長年使用していると劣化が進みます。主な劣化のサインとしては以下のようなものがあります: 色褪せ:紫外線や雨風にさらされることで表面の砂粒が剥がれ、色が薄くなります。 ひび割れ:アスファルト部分が乾燥し、ひび割れが発生することがあります。 剥離:砂粒やアスファルト層が剥がれ落ちることで防水性能が低下します。 これらの劣化を放置すると、雨漏りや建物内部へのダメージにつながる可能性がありますので注意が必要です。 塗装は必要なの? 一般的に、アスファルトシングルはメンテナンスフリーと言われていますが、劣化が進んだ場合には塗装による補修が有効です。特に色褪せや防水性能の低下が気になる場合は、塗装を検討する価値がありますよ! 塗るなら水性塗料がおすすめ! アスファルトシングルに塗装する際には、水性塗料を選ぶのがおすすめです。特に当社で取り扱っている「ウルトラペイントシリーズ」は耐久性と防水性能に優れた水性塗料で、多くのお客様から高い評価をいただいています。環境にも優しいので安心して使っていただけますよ! まとめ アスファルトシングルは軽量でコストパフォーマンスが高く、非常に優秀な屋根材です。ただし、長年使用していると劣化することもありますので、定期的な点検と必要に応じた塗装で長持ちさせることが大切です。もし屋根の劣化や塗装についてお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ「マイペイント」にご相談ください!プロの視点で最適なアドバイスをさせていただきます。 2025年3月4日 更新