塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

HOME > 現場ブログ

マイペイントのスタッフブログ 記事一覧

基礎部分の汚れやひび割れが気になる

屋根外壁塗装をご用命頂きましたお客様から、「基礎部分がすごく汚れていて気になる、地震でのひび割れもあるし」 そんなご相談がありました。 基礎補修は基本的に左官屋さんに依頼となりますが、基礎表面には、化粧セメントが塗られております その部分を綺麗に、又化粧セメント部分のひび割れは、基礎ガード使用の塗装が出来ます 但し、メリット、デメリットがありますので、詳しく説明させて頂きながら、 お客様のご相談、ご用命にお応えさせて頂きます。   2023年7月25日 更新

足場組の際、テラスなどを外す事があります

塗装工事の工程で、最初に行われる工程が足場組になります その足場組を行う時に、テラスの屋根部分、アクリル板をはずす必要があります 又は、外壁付近にある、波板で作られた物置なども、大きさや場所によっては、波板をはずす必要があります 勿論、工事が終わりました、元に戻します 又、駐車場の屋根(アクリル板、ポリカ)なども、同じ様に対応する事があります 勿論、ご契約の際に、詳しく営業が説明させて頂きます。 2023年7月18日 更新

スレート瓦の交換

屋根の素材には色々あります 日本瓦、洋風瓦、鋼板、スレート瓦、それぞれ、メンテナンス仕方が変わります 今回はスレート瓦(コロニアル、カラーベスト)の割れを心配されたいたお客様 スレート瓦の交換依頼の応じさせて頂きました 交換後に塗装工事に入りました スレート瓦のメーカーによって色々ですが、長年の自然環境により 割れたり、外れたり、そのスレート瓦が庭先に落ちている事もあります 屋根のメンテナンスでお悩みの方は、どうぞご相談下さいませ、お待ちしております。 2023年7月11日 更新

換気口からの湯気が 外壁を傷めてしまっていました

最近の住宅は、外観を重視する為か、換気口の換気フードは小さくなっています その為か、換気フードからの湯気が外壁の1か所に集中し、冬場にその湯気が凍結し、凍結障害を起こし、外壁の腐食に繋がります 決して、換気フードが小さい事だけが原因とは言えませんが、写真の様な腐食があります 今回外壁塗装工事をするにあたり、換気フードを清掃し、外壁ボードの交換でなく、ガルバリウム鋼板を貼り 今後また、湯気が出ても外壁を腐食させない様にしました この様な事で、お悩みの皆様はどうぞ、ご相談下さいませ。 2023年7月4日 更新

帯板の腐食をガルバリウム鋼板貼り工事

外壁には、色々な飾りがついています その一つが帯板です。 1Fと2Fの間に取付られたり、窓枠の回りにある事があります しかし、長年の雨や紫外線の影響で、帯板自体の防水が無くなり、雨水が浸食して写真の様に ボロボロになっております 帯板の交換という方法もありますが、それも年数が過ぎれば、また腐食する可能性があります そこで、その帯板にガルバリウム鋼板を貼る工法があります 皆様のご自宅でも、その様な腐食が見られた時は、是非一度、ご相談下さいませ   2023年6月27日 更新

デコラトーンの御用命が増えております

おかげさまで、お客様からの、デコラトーン御用命が大変増えております デコラトーンは、外壁の表情を生かした、2色の塗装が出来ます 既存の外壁の模様を残したい、タイル調をそのままにしたい これらのご要望にお応えできる施工方法です 今回は、タイル調の目地部分を活かした施工を御用命頂きました 写真の様に、デコラトーンは、目地部分を消さずに塗装が出来ます 使用した塗料は、プレマテックス製の、ウルトラMUKI PX-705ベース PX-716模様 上塗りウルトラトップ 2023年6月20日 更新

屋根の下地処理

屋根の塗装をする前に、必ず下地処理が必要です 今回は、軽量瓦(コロニアル、カラーベスト)です この瓦は、軽量瓦と呼ばれるとおり、日本瓦と比べると、非常に軽くなっております しかし、5mm程度の薄い素材ですので、長年の自然環境にて、ひび割れや、一部欠損が起きやすいものです 勿論、屋根の上で行う、アンテナ取付、交換などで割れる事のあります その為、塗装をする前に、ひび割れをコーキングなどで、補修する必要があります   2023年6月13日 更新

養生はどうしてするのか?

塗装工事の施工内容の中に、養生作業と言うものがあります 養生は、窓枠(サッシ)、ガラスに塗料が飛散しない様にするのが、目的です 「窓は開けられないの、家の中に匂いがこもるんじゃないの?」 その様な、不安の言葉を頂く事があります 答えとして、基本的には窓は開けられませんが、万が一匂いがこもってしまった時は 養生を破って貰って構いません。無理はしないで下さい 養生の仕方も、色々ありますので、施主様とご一緒に相談させて頂きながら入らせて頂きます 窓の養生期間は、1週間位となります 施工にはどうしても必要作業になりますので ご理解頂きたく、思います 2023年6月6日 更新

足場は、怖いイメージがあるんですけど?

先日、塗装工事の施工をご依頼頂きました、施主様から 「足場は、怖いイメージがあるんですけど?」とのご不安の声を頂きました。 塗装工事をする時は、必ず仮設足場が必要になります ご自宅を新築される時は、そこにお客様は、まだお住いではありませんので、ご不安はありません 但し、リフォーム等の工事、塗装工事は、そこにお客様がお住いになられている中での工事になりますので ご不安ある事は、お察しいたします そこで、お客様がより安全で、安心して頂けるように、充分な安全策をさせて頂きながら、工事に入らせて頂いております 玄関回りの足場には、この様にカバーを付けたり 駐車場には、ドアの開閉のためのカバー ご不安を少しでも、解消して頂きながら、 日々、最大限、安全に気を配り工事をさせて頂きます 2023年5月23日 更新